口頭発表
- 大鳥弘雅,菊地由佳,石原孟,数値水槽を用いた波と流れの共存場におけるバージ型浮体の流体力と動揺の予測,令和7年度土木学会全国大会第80回学術講演会,2025
- 南孝太郎,菊地由佳,石原孟,風車の荷重特性を考慮した能登半島地震による風車ブレード折損原因の解明,令和7年度土木学会全国大会第80回学術講演会,2025
- 松本陽介,中村俊介,飯田芳久,前田修,石原孟,凝灰質砂岩層におけるモノパイルの振動試験の3次元非線形FEM解析,令和7年度土木学会全国大会第80回学術講演会,2025
- 河本悠歩,古島優希,後藤聡子,石原孟,3次元解析によるモノパイル基礎洋上風車の地震荷重評価,令和7年度土木学会全国大会第80回学術講演会,2025
- 古島優希,河本悠歩,石原孟,非液状化地盤における杭基礎の動的遠心力載荷試験を対象とした3次元FEM解析,令和7年度土木学会全国大会第80回学術講演会,2025
- 石井やよい,嶋田健司,石原孟,砂地盤中のモノパイル式基礎の繰返し載荷に関するFEM解析,令和7年度土木学会全国大会第80回学術講演会,2025
- 宮野展宏,吉岡健,中山義紀,石原孟,着床式洋上風車のための免震効果を有する新しいフレキシブル・トリパイル基礎の開発,令和7年度土木学会全国大会第80回学術講演会,2025
- T. Zhou, T. Ishihara, Numerical study of atmospheric boundary layer flows over typical topography considering the effects of free-atmosphere stratification, 日本風工学誌, 2025.
- 本間慶太,菊地由佳, 石原孟, フィードフォワード制御を用いた浮体式洋上風力発電システムの動揺と荷重に関する研究, 日本風工学誌, 2025.
- 石原孟、難波治之、河本悠歩、古島優希、基礎洋上風車の地震荷重評価のための1次元非線形地盤反力モデルの提案、第46回風力エネルギー利用シンポジウム、2024
- 河本悠歩、古島優希、亀山雄貴、石原孟、3次元解析によるモノパイル基礎洋上風車の地震荷重評価、第46回風力エネルギー利用シンポジウム、2024
- 宮野展宏、中山義紀、吉岡健、石原孟、免震効果を有する洋上風車基礎「FTP」のモーダル減衰に関する研究、第46回風力エネルギー利用シンポジウム、2024
- 石井やよい、嶋田健司、石原孟、粘性土中の洋上風車モノパイル基礎における単調載荷に関するFEM解析、第46回風力エネルギー利用シンポジウム、2024
- 松本陽介、中村俊介、飯田芳久、前田修、石原孟、凝灰質砂岩層における振動試験に基づくモノパイル基礎の固有振動数と減衰比の研究、第46回風力エネルギー利用シンポジウム、2024
- 菊地由佳、ケ小康、大鳥弘雅、石原孟、スパー型浮体の流体力と動揺の数値予測に関する研究、第46回風力エネルギー利用シンポジウム、2024
- 菊地由佳、吉村豊、石原孟、浮体式洋上風力発電所の維持管理コストの評価に関する研究、第46回風力エネルギー利用シンポジウム、2024
- 宋云鵬、山口敦、菊地由佳、石原孟、洋上風速の鉛直分布における低・高層の大気成層の影響に関する研究、第46回風力エネルギー利用シンポジウム、2024
- 福島雅人,石原孟,海潮流と表層流の鉛直分布モデルの提案とその検証,令和6年度土木学会全国大会第79回学術講演会,2024
- 本間慶太,菊地由佳,石原孟,風車制御によるスパー型浮体式洋上風力発電システムの浮体動揺と風車荷重低減に関する研究,令和6年度土木学会全国大会第79回学術講演会,2024
- 若原巧実,菊地由佳,石原孟,数値流体解析を用いたスパー型浮体に働く流体力予測に関する研究,令和6年度土木学会全国大会第79回学術講演会,2024
- 松本陽介,中村俊介,甲斐郁寛,飯田芳久,石原孟,モノパイル基礎の減衰評価手法の提案と鋼管杭の振動試験による検証,令和6年度土木学会全国大会第79回学術講演会,2024
- 中村俊介,松本陽介,甲斐郁寛,飯田芳久,石原孟,繰返し水平荷重を受けるモノパイルの劣化パラメータに関する研究,令和6年度土木学会全国大会第79回学術講演会,2024
- 河本悠歩,新田康男,古島優希,石原孟,洋上風力発電モノパイル基礎の地震荷重の評価(その1:薄層法の適用),令和6年度土木学会全国大会第79回学術講演会,2024
- 新田康男,河本悠歩,古島優希,石原孟,洋上風力発電モノパイル基礎の地震荷重の評価(その2:各種地盤ばね効果の検討),令和6年度土木学会全国大会第79回学術講演会,2024
- 石井やよい,嶋田健司,石原孟,砂地盤中のモノパイル基礎の単調載荷解析における地盤剛性およびインターフェース要素低減係数の設定方法の提案と実験による検証,令和6年度土木学会全国大会第79回学術講演会,2024
- 石尾将大、吉岡健、正月俊行、内山不二男、石原孟、洋上風力発電ジャケット基礎の地震時の地盤減衰評価、第45回風力エネルギー利用シンポジウム、2023
- 宮野展宏、中山義紀、吉岡健、石原孟、免震効果を有する洋上風車基礎に関する1g場模型振動実験、第45回風力エネルギー利用シンポジウム、2023
- 石原孟、君塚貴之、大森政則、荒川洋、うねりと風波の特性を考慮した波高と波周期の結合確率分布に関する研究、第45回風力エネルギー利用シンポジウム、2023
- 石原孟、君塚貴之、川竹拓也、荒川洋、吹送流の鉛直分布を考慮した流速と風速の関係式の提案、第45回風力エネルギー利用シンポジウム、2023
- 石原孟、桑代和樹、難波治之、地盤と杭の剛性比および杭下端の地盤反力を考慮したモノパイル基礎の荷重と変形を予測するための解析解の提案、第45回風力エネルギー利用シンポジウム、2023
- 石原孟、難波治之、河本悠歩、新田康男、モノパイル基礎の洋上風車の地震荷重評価のための簡易モデルの提案、第45回風力エネルギー利用シンポジウム、2023
- 山口敦、Alireza Tavana、石原孟、地形,大気安定度および風車後流を考慮したウィンドファーム内の風況予測、第45回風力エネルギー利用シンポジウム、2023
- 石井やよい、嶋田健司、石原孟、砂地盤中の洋上風車モノパイル基礎における単調載荷に関するFEM解析、第45回風力エネルギー利用シンポジウム、2023
- 中村俊介、松本陽介、甲斐郁寛、飯田芳久、石原孟、水平荷重を受けるモノパイル基礎の1次元骨組解析と3次元FEM解析による検証、第45回風力エネルギー利用シンポジウム、2023
- 町田暁信,菊地由佳,石原孟,浮体の安定性と風車の空力特性を考慮したスパー型浮体の動揺予測に関する研究,令和5年度土木学会全国大会第78回学術講演会,I-177, 2023
- 山口敦,京増顕文,石原孟,浮体式ライダーを利用した乱流計測と模擬自然風による精度検証,令和5年度土木学会全国大会第78回学術講演会,I-178, 2023
- 中村俊介,松本陽介,甲斐郁寛,石原孟,水平荷重を受けるモノパイル基礎の3次元FEM解析,令和5年度土木学会全国大会第78回学術講演会,I-331, 2023
- 山本康之,新田康男,池田竜介,河本悠歩,石原孟,洋上風力発電モノパイル基礎の地震時の地盤減衰評価(その1:逸散減衰効果の検討),令和5年度土木学会全国大会第78回学術講演会,I-334, 2023
- 田中栄次,新田康男,池田竜介,河本悠歩,石原孟,洋上風力発電モノパイル基礎の地震時の地盤減衰評価(その2:薄層法及びFEMの適用),令和5年度土木学会全国大会第78回学術講演会,I-335, 2023
- 石井やよい,杉山博一,桐山貴俊,嶋田健司,石原孟, 砂地盤中の単杭の単調・繰返し載荷時の地盤ばね評価,令和5年度土木学会全国大会第78回学術講演会,I-333, 2023
- T. Ishihara, Y.P. Song, A study of dynamic wake model for prediction of wind farm power production, Part 1: A novel double Gaussian wake model considering yaw misalignments, 日本風工学誌, Vol.48, No.2,pp.145-146, 2023.
- Y.P. Song, T. Ishihara, A study of dynamic wake model for prediction of wind farm power production, Part 2: A prediction model for wake advection velocity, 日本風工学誌, Vol.48, No.2, pp.143-144, 2023.
- 佐々木亘, 福本幸成, 猪俣海斗, 日東寺美知夫, 石原孟, 銚子沖洋上観測タワーを用いたデュアルスキャニングライダーによる風速標準偏差の精度検証, 日本風工学誌, Vol.48, No.2, pp.149-150,2023.
- 石原孟、銭国偉:風車ローターの空気力分布と乱流混合の影響を考慮した新しいダブルガウシアンウェイクモデルの提案、第44回風力エネルギー利用シンポジウム、2022
- 山口敦、京増顕文、石原孟:ドップラーライダーを利用した高高度の乱流計測と模擬自然風による精度検証、第44回風力エネルギー利用シンポジウム、2022
- 菊地由佳、石原孟:確率エンジニアリングコストモデルを用いた着床式洋上ウィンドファームの発電コスト評価、第44回風力エネルギー利用シンポジウム、2022
- 大鳥弘雅、菊地由佳、石原孟:直接数値シミュレーションを用いたバージ型浮体の流体力係数の予測と水槽試験による検証、第44回風力エネルギー利用シンポジウム、2022
- 福島雅人、石原孟:メソスケールモデルと台風モデルを用いた関東沿岸域における極値水位と極値波高の予測に関する研究、第44回風力エネルギー利用シンポジウム、2022
- 佐々木亘、福本幸成、猪俣海斗、日東寺美知夫、石原孟:銚子沖洋上観測タワーを用いたデュアルスキャニングライダーによる風況観測の精度検証、第44回風力エネルギー利用シンポジウム、2022
- 松本陽介、山田一貴、甲斐郁寛、田邉成、中村俊介、石原孟:静的水平載荷試験によるモノパイル基礎の曲げモーメントと変位に関する研究、第44回風力エネルギー利用シンポジウム、2022
- 吉岡健,石尾将大,正月俊行,内山不二男,石原孟,洋上風力発電ジャケット基礎の地震応答解析 〜その1 逸散減衰効果の検証〜,令和4年度土木学会全国大会第77回学術講演会,I-329,2022
- 倉本龍,正月俊行,内山不二男,國松要介,吉岡健,石尾将大,石原孟,洋上風力発電ジャケット基礎の地震応答解析 〜その2 薄層法の適用〜,令和4年度土木学会全国大会第77回学術講演会,I-330, 2022
- 渡邊慶一郎,高桑晉,邉見力,石原孟:デュアルスキャニングライダーを用いた洋上風況観測とMCP法による欠損データ補完,第43回風力エネルギー利用シンポジウム, 2021
- 間野晶子,上野晃世,糸ア俊介,石原孟:シングルとデュアルスキャニングライダーを利用した洋上風況観測,第43回風力エネルギー利用シンポジウム, 2021
- 銭国偉,船橋茂久,小垣哲也,石原孟:ステアリング制御時における風車の挙動と後流の現地観測と数値予測,第43回風力エネルギー利用シンポジウム, 2021
- 宋雲鵬,銭国偉,石原孟:制御アルゴリズムとコリオリ力を考慮した風車後流のLES解析,第43回風力エネルギー利用シンポジウム, 2021
- 榎木康太,石原孟:現地観測のデータ有効率を考慮したMCP法により補完された風速・風向データの決定係数,傾き,切片の評価式の提案, 第43回風力エネルギー利用シンポジウム, 2021
- 山口敦,スバナポン・ダヌポン,石原孟:分離解法を利用した浮体式洋上風車タワーに作用する荷重の予測と実測による検証,第43回風力エネルギー利用シンポジウム, 2021
- 菊地由佳,町田暁信,難波治之,石原孟:10MW風車を搭載するスパー型浮体の動揺に関する数値予測,第43回風力エネルギー利用シンポジウム, 2021
- 菊地由佳,ジラウォンサパン・ピッチャポン,石原孟:エンジニアリングモデルを用いた着床式洋上風力発電所のコスト評価に関する研究,第43回風力エネルギー利用シンポジウム, 2021
- 山口 敦,Danupon Subanapong,石原 孟:浮体式洋上風力発電支持構造物の荷重予測(その2)支持構造物のモデル化,令和3年度土木学会全国大会第76回学術講演会,I-108,2021
- 林 岑蔚,山口 敦,石原 孟:浮体式洋上風力発電支持構造物の荷重予測(その3)風・波・浮体動揺を考慮した荷重予測と検証,令和3年度土木学会全国大会第76回学術講演会,I-109,2021
- 菊地 由佳,町田 暁信,石原 孟:10MW級風車を搭載するスパー型浮体の動揺特性に関する研究(その2)動揺解析と水槽実験による検証,令和3年度土木学会全国大会第76回学術講演会,I-111,2021
- 大鳥 弘雅,石原 孟:タッチダウンした竜巻状渦内の3次元流れ場を求めるための解析モデルの提案,令和3年度土木学会全国大会第76回学術講演会,I-130,2021
- Y.P. Song. G.W. Qian, T. Ishihara:Large Eddy Simulation of Wind Turbine Wake by using Actuator Line Model Part 2: Coriolis force effects and its validation by field measurement, 日本風工学誌, Vol.46, No.2, pp.99-100, 2021.
- G.W. Qian, Y.P. Song. T. Ishihara:Large Eddy Simulation of Wind Turbine Wake by using Actuator Line Model Part 1: Wind turbine control and blade rotation effects, 日本風工学誌, Vol.46, No.2, pp.97-98, 2021.
- 榎木康太, 石原孟:現地観測データの有効率を考慮したMCP法による風況予測の決定係数の評価式の提案、日本風工学誌, Vol.46, No.2, pp.81-82, 2021.
- 渡邊慶一郎,高桑晉,邉見力,石原孟:デュアルスキャニングライダーを利用した洋上風況観測の精度検証,第42回風力エネルギー利用シンポジウム, 2020
- 間野晶子,上野晃世,糸ア俊介,石原孟:3Dスキャニングライダーにおけるデータ取得率とセクターサイズの観測精度への影響に関する研究,第42回風力エネルギー利用シンポジウム, 2020
- 菊地由佳、小久保秀海、石原孟:風車の故障モード影響解析に基づく発電コストの評価と国際比較,第42回風力エネルギー利用シンポジウム, 2020
- 銭国偉,鈴木柚香,宋雲鵬,石原孟:複雑地形上におけるウィンドファーム内の風速と発電量の予測手法の提案と実測による検証,第42回風力エネルギー利用シンポジウム, 2020
- 山口敦,Subanapong Danupon、石原孟:2MWダウンウィンド風車搭載浮体式洋上風力発電設備支持構造物の荷重予測,第42回風力エネルギー利用シンポジウム, 2020
- 山口敦,橋内宏至,大森政則,石原孟:台風モデルとメソスケール気象モデルによる設計風速の割増係数の評価手法に関する研究,第42回風力エネルギー利用シンポジウム, 2020
- 石原孟,荒川洋,川竹拓也,山口敦:空気密度の影響を考慮した設計風速の評価手法の提案,第42回風力エネルギー利用シンポジウム, 2020
- 石原孟,飯田芳久:連成と分離解法を利用した風車支持構造物に作用する風と地震の組み合わせ荷重の予測,第42回風力エネルギー利用シンポジウム, 2020
- 小久保 秀海、菊地 由佳、石原 孟:風車の故障モード影響解析に基づく発電コストの評価に関する研究,令和2年度土木学会全国大会第75回学術講演会,I-225,2020
- 菊地 由佳、石原 孟:タワー筒身のひずみ計測を用いた風車高力ボルトの異常検知・異常診断に関する研究,令和2年度土木学会全国大会第75回学術講演会,I-224,2020
- 山口 敦、林 岑蔚、石原 孟:浮体式洋上風車風力発電支持構造物の荷重予測(その1)2MWダウンウィンド標準風車モデルの作成と実測による検証,令和2年度土木学会全国大会第75回学術講演会,I-228,2020
- 鈴木柚香、銭 国偉、宋 雲鵬、石原 孟:数値流体解析とウェイクモデルを用いた複雑地形上におけるウィンドファーム内の風速と発電量の予測 その2 実ウィンドファームにおける予測精度の検証,令和2年度土木学会全国大会第75回学術講演会,I-229,2020
- 飯田芳久、石原孟:風車支持構造物に作用する風と地震の組み合わせ荷重の数値予測 その2 分離解法による最大荷重の予測,令和2年度土木学会全国大会第75回学術講演会,I-227,2020
- 石原孟、飯田芳久:風車支持構造物に作用する風と地震の組み合わせ荷重の数値予測 その1 連成解法による最大荷重の予測,令和2年度土木学会全国大会第75回学術講演会,I-226,2020
- 石原孟,川竹拓也,荒川洋,山口敦, 観測タワーとライダーの併用による風況観測,第41回風力エネルギー利用シンポジウム,pp54-57,2019
- T. Ishihara, Y. Yoshimura, S. Wang, Fatigue life prediction of wind turbine main bearing considering internal clearances and pounding forces,第41回風力エネルギー利用シンポジウム,pp106-109,2019
- G. W. Qian, T. Ishihara, A new multiple wake model and its application to yaw-based wind farm control, 第41回風力エネルギー利用シンポジウム,pp114-117,2019
- 山口敦,大森 政則,荒川洋,石原孟,地形と大気安定度の影響を考慮した洋上風況予測,第41回風力エネルギー利用シンポジウム, pp58-61,2019
- 間野晶子,上野晃世,糸ア俊介,石原孟,3Dスキャニングライダーの精度検証と洋上風況観測への応用,第41回風力エネルギー利用シンポジウム,pp34-37,2019
- 石原孟,銭国偉:都市域内の乱流場の数値予測に関する研究, 日本風工学会誌, Vol.44, No.2,pp.135-136, 2019
- 山口敦,石原孟:大気安定度と地形の効果を考慮した風況予測に関する研究, 日本風工学会誌, Vol.44, No.2,pp.133-134, 2019
- 石原孟、王帥、吉村豊:空力弾性解析を利用した1MW風車ドライブトレインの風荷重と動的応答の評価に関する研究、第40回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.329-332,2018
- 石原孟、大森政則、荒川洋、山口敦:福島沖における波浪の数値予測に関する研究、第40回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.175-178,2018
- 菊地由佳、難波治之、石原孟:浮体式洋上風力発電コストに及ぼす風車規模の影響に関する研究、第40回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.261-264,2018
- 山口敦、 イーマン ユーセフィー、 石原孟:フィードフォワード制御を利用した浮体式洋上風車の変動風荷重低減に関する研究、第40回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.277-280,2018
- 伊藤遥子、石原孟:都市内外の強風予測のための数値風洞の作成に関する研究 その2 建物と樹木のモデル化と実測による検証,第73回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-291, pp.581-582,2018
- 石原孟、伊藤遥子:都市内外の強風予測のための数値風洞の作成に関する研究 その1 数値風洞の作成と風洞実験による検証,第73回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-290, pp.579-580,2018
- 山口敦、イーマン・ヨウセフィー、石原孟:ファジー関数を用いた風車制御モデルが発電出力と荷重に与える影響に関する研究、第39回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.359-362,2017
- 石原孟、大森政則、荒川洋、山口敦:銚子沖における波浪の数値予測に関する研究、 第39回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.233-236,2017
- 清木荘一郎,石原 孟,佐伯 満,飛永育男:パッシブヨー制御における暴風待機時の風荷重の評価と実測による検証、第39回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.339-342,2017
- Jay Prakash GOIT, Yifeng LIU,Takeshi ISHIHARA:Experimental Investigation of Wind Loading Acting on Wind Turbine Nacelles, 第39回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.402-405,2017
- 山口敦、川竹拓也、荒川洋、石原孟:福島沖における気象・海象観測に関する研究、第39回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.229-232,2017
- 菊地由佳、難波治之、石原孟:各種浮体形式の動揺特性に関する研究、第39回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.315-318,2017
- 斎藤亮太、菊地由佳、石原孟:故障復旧費と故障復旧ダウンタイムの不確かさを考慮した発電コストの評価、第39回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.383-386,2017
- 菊地由佳、石原孟、ピーター・イーセン、ノヴィタ・サラスワティ:時間領域モンテカルロシミュレーションを利用した洋上風力発電所利用可能率の評価、第39回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.379-382,2017
- 菊地由佳、瀧澤知樹、石原孟:数値流体解析によるウェイクギャロッピングに関する研究、第72回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-571, pp.1141-1142,2017
- 石原孟, 山口敦, ゴイト ジェイプラカス、種本純:3D スキャニングライダーによる気象シミュレーションの予測精度の検証,平成29年度日本風工学会年次研究発表会, Vol.42,No.2,pp.87-88,2017
- 山口敦, 石原孟:数値気象予報とオンライン現地観測データを利用した最大瞬間風速予報,平成29年度日本風工学会年次研究発表会, Vol.42,No.2,pp.85-86,2017
- 菊地由佳, 石原孟:メソスケールモデルを用いた洋上風況予測と実測による検証,第71回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-585, pp.1169-1170, 2016
- 山口敦, 因幡拓興, 石原孟:ドップラーライダーを用いた浮体式洋上風況観測手法の提案と検証,第71回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-584, pp.1167-1168, 2016
- 石原孟,山口敦, 荒川洋, 大森政則:福島沖の風況の長期予測に関する研究,第38回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.423-426,2016
- ゴイトジェイプラカス, 山口敦, 石原孟:Wind Field Measurement at an Offshore Site by using Scanning Doppler Lidar,第38回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.419-422,2016 (in English)
- 山口敦, 石原孟:浮体式ドップラーライダーを用いた洋上風況観測手法の提案と検証,第38回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.409-412,2016
- 種本純, 石原孟,山口敦:風波とうねりの混合波浪のスペクトルモデルに関する研究,第38回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.289-292,2016
- 菊地由佳, 斎藤亮太, 石原孟:故障復旧費とダウンタイムの不確かさを考慮した維持管理費の評価,第38回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.263-266,2016
- 菊地由佳, 守屋邦昭, 石原孟:タワー筒身のひずみ計測による高力ボルトの異常検知に関する研究,第38回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.259-262,2016
- 石原孟,張士寧,菊地由佳:数値モデルによる浮体式洋上風力発電システムの動揺予測に関する研究,第37回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.201-204,2015
- 石原孟,吉澤佑太:風車後流の数値予測と解析モデルの提案,第37回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.263-266,2015
- 石原孟,難波治之:太鼓山風力発電所における風車ナセルとタワートップフランジ接合部のFEM解析に関する研究,第37回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.213-216,2015
- 石原孟, 吉村豊, 剣持良章:タワートップボルトにおける締付トルクと導入軸力の関係について,第37回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.217-220,2015
- 石原孟,種本純:数値シミュレーションを用いた極値海流予測に関する研究,第37回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.177-180,2015
- 菊地由佳,石原孟:ひずみ計測によるタワートップボルトの異常検出に関する研究,第37回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.209-212,2015
- 山口敦,石原孟:慣性センサを利用した浮体動揺観測システムの開発と検証,第37回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.225-228,2015
- 嶋田健司,石原孟:着床式洋上風車のための波高算定式の提案,第37回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.169-172,2015
- 菊地由佳,石原孟:気象・海象シュミレーションを利用した洋上風力発電の施行稼働率の評価,第70回土木学会年次学術講演会講演梗概集, Y-407, pp.813-814, 2015
- 吉澤佑太,石原孟:数値流体解析を利用した風車後流における乱流特性の解明,第70回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-597, pp.1193-1194, 2015
- 山口敦,若林蘭,石原孟:ドップライダーを利用した浮体式洋上風況観測システムの開発及び実測による検証,第70回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-589, pp.117-1178, 2015
- 石原孟,福島雅人:メソスケールモデルを用いた洋上風況予測と実測による検証,日本風工学会誌,Vol.40,No.2,pp.107-108,2015
- 山中徹,大窪一正,福本幸成,石原孟:銚子沖における洋上風況観測その3,日本風工学会誌,Vol.40,No.2,pp.105-106,2015
- 大窪一正,福本幸成,石原孟:銚子沖における洋上風況観測その2,日本風工学会誌,Vol.40,No.2,pp.103-104,2015
- 山口敦,プラサンティ・ウィディヤシ・サリ,石原孟:風車発電時に支持構造物に作用する風荷重の予測と実測による検証,日本風工学会誌,Vol.40,No.2,pp.99-100,2015
- 山本学,福本幸成,石原孟:着床式洋上風力発電タワーの運転停止時の風荷重,日本風工学会誌,Vol.40,No.2,pp.97-98,2015
- 石原孟,山口敦,滝滋:世界初の浮体式洋上風力ウィンドファームへの挑戦,第36回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.493-496,2014(paper) (poster)
- 菊地由佳,石原孟:気象・海象シミュレーションを利用した洋上風力発電所の施工継続時間の評価,第36回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.478-481,2014(paper) (poster)
- 石原孟,山崎慈生,平田達也,長砂龍次:太鼓山風力発電所の風車タワー疲労破断の原因解明について,第36回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.470-473,2014(paper) (poster)
- 山口敦,プラサンティ・ウィディヤシ・サリ,石原孟:風力発電設備支持物の発電時最大荷重の評価手法の提案,第36回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.474-477,2014
- 竹井由拓,石原孟:風車支持構造物の地震荷重評価に関する研究,第36回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.466-469,2014(paper) (poster)
- 福島雅人,山口敦,石原孟:メソスケールモデルを用いた洋上風況予測と不確かさの評価,第36回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.333-336,2014(paper) (poster)
- 若林蘭,川東龍則,山口敦,石原孟:6自由度の動揺を考慮した浮体式ドップラーライダーの計測に関する研究,第36回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.329-332,2014(paper) (poster)
- 萱森陽一,井上健裕,大川鉄平,西村誠二,坪内宏樹,横山博昭,中山伸,石原孟:疲労ソリューションの7MW洋上風車V字セミサブ浮体への適用,第36回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.309-312,2014
- 種本純,石原孟:風と波の結合確率分布モデルの提案,第36回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.301-304,2014
- 福本幸成,大窪一正,山中徹,石原孟:銚子沖における洋上風況観測結果,第36回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.225-228,2014
- 川東龍則,山口敦,石原孟:福島県沖浮体式洋上ウィンドファームの気象・海象・浮体動揺の観測について,第36回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.197-200,2014
- 瀬尾健太郎, 濱田悠, 柴内亮二, 渡邊幸人, 白石浩三, 鎌田則夫, 石原孟:大型風車用風況予測への鉄道風速計の応用,第36回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.181-184,2014
- 山崎慈生,石原孟:風車の荷重特性とタワー接合部の 非線形性を考慮した太鼓山風車タワー疲労破断原因の解明,第69回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-312, pp.623-624, 2014
- 田中貴大,石原孟:数値流体解析を利用した複雑地形上の乱流場の特性の解明,第69回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-312, pp.623-624, 2014
- 種本純,石原孟:メソスケールモデルと台風モデルの合成風速場を用いた極値波高予測に関する研究,第35回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.391-394, 2013
- 石原孟,福王翔:風力発電設備動解析における三次元風速場の修正カルマンモデルの提案,第35回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.385-388, 2013
- 川東龍則,石原孟,若林蘭: 浮体式ドップラーライダーの動揺補正に関する研究,第35回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.355-358, 2013(paper) (poster)
- 石原孟,加賀谷健,菊地由佳: 複合外力を考慮した浮体式洋上風力発電システムの水槽試験と動揺予測,第35回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.327-330, 2013(paper) (poster)
- 山口敦、福王翔、石原孟:常時微動と強制加振試験に基づく洋上風力発電設備のシステム同定,第35回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.264-267, 2013
- 助川博之,福本幸成,山中徹,大窪一正,石原孟:銚子沖3.1kmにおける洋上風況観測,第35回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.260-263, 2013
- 石原孟,嶋田健司,今北明彦:福島沖浮体式洋上風力発電所のための気象・海象条件の評価,第35回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.256-259, 2013
- 福本幸成,前田修,宇佐美栄治,林田宏二,石原孟:洋上風力発電設備基礎周辺の波浪の観測(その2),第35回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.248-251, 2013
- 石原孟、新井進太郎、福王翔:精緻化されたドライブトレーンモデルを利用した風力発電設備の風応答予測、日本風工学会誌, Vol.38, No.2, pp.175-176, 2013
- 山口敦、石原孟:予報誤差とピークファクタの変動を考慮した瞬間風速と風向の予報、日本風工学会誌, Vol.38, No.2, pp.113-114, 2013
- 種本純,山口敦,石原孟:台風ボーガスを用いた気象シミュレーションによる極値風予測,第34回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.460- 463,2012.
- 菊地由佳,石原孟:洋上風力発電所の構造特性及び社会条件を考慮した洋上風力エネルギーの導入可能量評価,第34回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.330-333,2012.
- 山口敦,石原孟:洋上風力発電設備設計のための有義波高の評価時間に関する研究,第34回風力エネルギー利用シンポジウム,pp. 215-218,2012.
- 嶋田健司,本島禎二,難波治之,吉田茂雄,石原孟:モノパイル式洋上ウィンドファームのフィージビリティースタディー その2 設計荷重の評価,第34回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.203-206, 2012.
- 石原孟,小川豪,林賜銘, 嶋田健司:モノパイル式洋上ウィンドファームのフィージビリティースタディーその1 気象・海象条件の評価,第34回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.199-202,2012.
- 宮澤俊二,大村正弘,岩井大,加藤雅彦,森野真之,石原孟:箱根西麓・三島大吊橋の計画(2)現地風観測および気流解析,第67回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-357, pp.713-714, 2012
- 山口敦,メルヴィン ブランコ ソロモン,石原孟:極値風速予測のための風速の平均化時間に関する研究,第67回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-324, pp.647-648, 2012
- 松本圭生,石原孟:並列ケーブルに生じるウェークギャロッピングの数値解析,第67回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-312, pp.623-624, 2012
- 石原孟、山口敦、老川進:モンテカルロシミュレーションとMCP法を用いた混合気候における極値風速の予測、第33回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.175-178, 2011
- 山口敦、メルヴィン ブランコ ソロモン、石原孟:極値風速予測のための風速の平均化時間に関する研究、第33回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.171-174, 2011
- 石原孟、高本剛太郎、ムハマド ワヒード サーワー : 応答スペクトルの不確実性と風車タワーの高次モードを考慮した地震荷重評価式の提案、第33回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.139-142, 2011
- 長坂 陽介,石原 孟:LESモデルを用いた数値流体解析による竜巻状渦内の変動風速の形成メカニズムの解明,第66回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-303, pp.605-606, 2011
- 山口 敦,荒木隆之,石原 孟:予報誤差とピークファクタの変動を考慮した瞬間風速予報,第66回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-290, pp.579-580, 2011
- 石井 秀和,石原 孟:風車発電時最大風荷重の統計的外挿係数評価式の提案,第66回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-276, pp.551-552, 2011
- 高本 剛太郎,石原 孟,M.W.Sarwar:応答スペクトルの不確実性と風車タワーの高次モードを考慮した地震荷重評価式の提案,第66回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-035, pp.69-70, 2011
- 山口敦,荒木隆之,石原孟:予報誤差とピークファクタの変動を考慮した瞬間風速予報,日本風工学会誌, Vol.36, No.2, pp.113-114, 2011
- 石原孟,長坂陽介,劉震卿:LESモデルを用いた数値流体解析による竜巻状渦内の三次元乱流場の解明,日本風工学会誌, Vol.36, No.2, pp.93-94, 2011
- 嶋田 健司,石原 孟:衝撃砕波力が作用する洋上風力発電設備支持構造物の断面力評価,第32回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.195-198, 2010
- 山口 敦,石原 孟,ムハマド ワヒード サーワー,老川 進:洋上風力発電のための波浪シミュレーションによる海象条件の予測,第32回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.179-182, 2010
- 石原 孟,山口 敦,老川 進,ムハマド ワヒード サーワー:洋上風況観測に基づく新しい標準乱流モデルの提案,第32回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.175-178, 2010
- 福王 翔,石原 孟:数値流体解析による竜巻状渦内の三次元流れ場及びそのメカニズムの解明,第65回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-394, pp.787-788, 2010
- 菊地 由佳,石原 孟:台風時の風向特性と複雑地形の増速特性を考慮した風速割増係数の評価手法の提案,第65回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-387, pp.773-774, 2010
- 河原吉秀,山口 敦,三須弥生,石原 孟:ARX モデルを用いた信頼区間付き最大瞬間風速予報手法の開発,第65回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-385, pp.769-770, 2010
- 石井秀和,石原孟:風車発電時最大風荷重の50年再現期待値を求めるための統計的外挿係数の評価式の提案,第65回土木学会年次学術講演会講演梗概集, I-384, pp.767-768, 2010
- 山口敦,石原孟:台風シミュレーションと気象解析を利用した設計風速評価手法の提案、第31回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.173-176,2009
- 石原孟,Muhammad Bilal Waris,助川博之:ヒーブプレートと非静水圧の効果を考慮した浮体動揺予測モデルの開発,第31回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.209-212,2009
- 石原孟,石井秀和:風車発電時にタワーに作用する最大風荷重の特性とその予測式の提案、第31回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.181-184,2009
- 土屋智史,本庄勇治,石原孟: FEM非線形解析に基づく風車基礎接合部の力学的挙動の解明,第64回土木学会年次学術講演会講演梗概集, 5-524, pp.1045-1046, 2009
- 山口敦,石原孟:気象シミュレーションと台風シミュレーションを用いた洋上風力発電設備の設計風速算定,第64回土木学会年次学術講演会講演梗概集, 1-521, pp.1041-1042, 2009
- 石井秀和,石原孟:発電時に風車タワーに作用する風荷重の特性とその予測,第64回土木学会年次学術講演会講演梗概集, 1-522, pp.1043-1044, 2009
- 北篤佳,石原孟,山口敦:物理モデルと統計モデルの融合による風力発電出力予測の初期誤差低減に関する研究,第64回土木学会年次学術講演会講演梗概集, 7-105, pp.209-210, 2009
- 石原孟,石井秀和:発電時に風車タワーに作用する風荷重の簡易評価式の提案その1 発電時の風荷重の特性,日本風工学会誌, Vol.34, No.2, pp.211-212, 2009.
- 石井秀和,石原孟:発電時に風車タワーに作用する風荷重の簡易評価式の提案その2 風荷重の簡易評価式の提案,日本風工学会誌, Vol.34, No.2, pp.213-214, 2009.
- 山口敦,石原孟,海老塚裕明:気象パターンを考慮した風力発電出力予測に関する研究,日本風工学会誌, Vol.34, No.2, pp.261-262, 2009.
- 石原孟, 榎木康太, 山口敦:樹木と建物の効果を考慮した新しい風況予測モデルの開発, 第30回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.121-124, 2008.
- 石原孟, ファムバンフック, 助川博之:浮体の弾性変形を考慮した動揺予測モデルの開発, 第30回風力エネルギー利用シンポジウム, pp.221-224, 2008.
- 山口敦,石原孟,河原吉秀:風車の運転状況を考慮した風力発電出力予測手法の提案, 第63回土木学会年次学術講演会講演梗概集, 1-273, pp.545-546, 2008.
- 石原孟, 土屋智史, 小松崎勇一, 古谷康昭:FEMを利用した風車基礎ペデスタルの引抜き耐力の感度分析, 第63回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-272, pp.543-544, 2008.
- 石原孟, 大胡賢一:地盤と相互作用を考慮した風力発電設備の地震応答に関する研究, 第63回土木学会年次学術講演会講演梗概集, 1-271, pp.541-542, 2008.
- 海老塚裕明, 石原孟, 山口敦:気象パターンを考慮した風力発電出力予測に関する研究,第63回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-270, pp.539-540, 2008.
- 榎木康太, 石原孟, 山口敦:建物群落内気流予測モデルの構築とその応用に関する研究, 第63回土木学会年次学術講演会講演梗概集, 1-302, pp.603-604, 2008.
- M.W.Sarwar, T.Ishihara, Y.Fujino:Numerical Prediction of Vortex Induced Vibration and Control of Box Girder Bridge Section Using Aerodynamic Countermeasures, 第63回土木学会年次学術講演会講演梗概 集, 1-295, pp.589-590, 2008.
- 福本幸成, 池谷毅, 安野浩一朗,大山巧,石原孟,鈴木英之:洋上風況の観測結果と洋上風力発電システムの研究開発状況について, 海洋開発シンポジウム, Vol.24, pp.1-6, 2008.
- 石原孟,銘苅壮宏,高原景滋,又吉聖子,荒川洋:台風0314号の被害データと台風シミュレーションに基づく配電設備のリスクマネジメント その1配電用電柱の損傷度曲線の作成,日本風工学会誌,Vol.32, No.2, pp.151-152,2007.
- 又吉聖子,石原孟,銘苅壮宏,高原景滋,荒川洋:0314号の被害データと台風シミュレーションに基づく配電設備のリスクマネジメント その2配電用電柱の最適設計風速の評価,日本風工学会誌,Vol.32, No.2, pp.153-154,2007.
- 山口敦,榎木康太,石原孟,福本幸成:物理モデルとマルチタイムスケールモデルに基づく風力発電出力予測,日本風工学会誌,Vol.32, No.2, pp.251-252,2007.
- 助川博之,石原孟,ファバンフック,嶋田健司:浮体式洋上風力発電に関する研究,その1,日本風工学会誌,Vol.32, No.2, pp.261-262,2007.
- ファバンフック,石原孟: 浮体式洋上風力発電に関する研究,その2,日本風工学会誌,Vol.32, No.2, pp.263-264,2007.
- 石原孟,助川博之,高橋孝介:浮体動揺と風の乱れが風車の疲労強度に及ぼす影響に関する研究,第29回風力エネルギー利用シンポジウム pp.183-186,2007.
- 石原孟,祝磊,ルゥン ヴァン ビン:風力発電設備停止時と発電時における地震応答予測に関する研究,第29回風力エネルギー利用シンポジウム pp.187-190,2007.
- 石原孟,山口敦,小川豪,酒井和也,藤野陽三:電力系統制御エリアを対象とした信頼区間付き風力発電出力予測に関する研究,第29回風力エネルギー利用シンポジウムpp.163-166,2007.
- 山口敦,石原孟,小川豪,酒井和也,藤野陽三:電力系統制御エリアを対象とした風力発電出力予測モデルの検証,第29回風力エネルギー利用シンポジウムpp.159-162,2007.
- 藤川敬人,岡本有造,石原孟,野口孝俊:羽田D滑走路桟橋部カバープレートの風荷重算定について,第62回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-156, PP.311-312,2007.
- 山口敦,石原孟,鈴木景,島村誠,鈴木博人:風観測と気流解析を利用した列車運行管理のための強風予測手法に関する研究その1 風観測と気流解析を利用した鉄道沿線の風況予測手法,第62回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-172, PP.343-344,2007.
- 古谷康昭,石原孟,山口敦,島村誠,鈴木博人:風観測と気流解析を利用した列車運行管理のための強風予測手法に関する研究その2 沿線風況を考慮した運行規制手法,第62回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-173,PP.345-346,2007.
- 石原孟,助川博之,高橋孝介,藤野陽三:風の乱れおよび浮体の動揺が風車の疲労強度に及ぼす影響に関する研究その1 風車に作用する変動風荷重の評価,第62回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-184,PP.367-378,2007.
- 助川博之,石原孟,高橋孝介,藤野陽三:風の乱れおよび浮体の動揺が風車の疲労強度に及ぼす影響に関する研究その2 風の乱れによる影響の評価,第62回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-185,PP.369-370,2007.
- 高橋孝介,石原孟,助川博之,藤野陽三:風の乱れおよび浮体の動揺が風車の疲労強度に及ぼす影響に関する研究その3 浮体動揺による影響の評価,第62回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-186,PP.371-372,2007.
- PHAM VAN PHUC,石原孟:軽量セミサブ浮体の弾性応答予測に関する研究,第62回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-187,PP.373-374,2007.
- 勝地弘,嶋田健司,土谷学,石原孟:風力発電設備支持物構造設計指針策定に向けて(その3)支持物の構造設計,第28回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.240-244,2006.
- 石原孟,嶋田健司,土谷学,勝地弘:風力発電設備支持物構造設計指針策定に向けて(その2)各種荷重の算定,第28回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.236-239,2006.
- 土谷学,石原孟,勝地弘,嶋田健司:風力発電設備支持物構造設計指針策定に向けて(その1)背景及び概要,第28回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.232-235,2006.
- 石原孟,ファバンフック,助川博之,嶋田健司,大山巧,宮川昌宏:浮体式洋上風力発電に関する研究その2 軽量セミサブ型浮体の開発,第28回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.200-203,2006.
- 助川博之,石原孟,山口敦,福本幸成,土谷学:浮体式洋上風力発電に関する研究その1 洋上風況観測と洋上風力賦存量の評価:第28回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.196-199,2006.
- 山口敦,石原孟,小川豪,酒井和也,藤野陽三:電力系統制御エリアを対象とした風力発電出力予測モデルの適用可能性に関する研究,第28回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.184-187,2006.
- 石原孟,山口敦,小川豪,酒井和也,藤野陽三:電力系統制御エリアを対象とした新しい風力発電出力予測モデルの開発,第28回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.180-183,2006.
- ルウンヴァンビン,ファバンフック,石原孟:風荷重の歪度を考慮したピークファクター評価式の提案,土木学会第61回年次学術講演会,pp.177-178,2006.
- 榎木康太,石原孟,山口敦,福本幸成:気象予測とオンライン観測に基づく風力発電出力予測システムの開発と検証,土木学会第61回年次学術講演会,pp.183-184,2006.
- 山口敦,石原孟,助川博之,福本幸成:浮体式洋上風力発電に関する研究(その1)洋上風況の観測と予測,土木学会第61回年次学術講演会,pp.185-186,2006.
- ファバンフック,石原孟,大山巧,福本幸成:浮体式洋上風力発電に関する研究 その2 動揺解析,土木学会第61回年次学術講演会,pp.187-188,2006.
- 嶋田健司,ファバンフック,石原孟,福本幸成:浮体式洋上風力発電に関する研究 その3 水理実験,土木学会第61回年次学術講演会,pp.189-190,2006.
- 清水幹夫,石原孟,ファバンフック:着氷雪送電線の空力特性とギャロッピング振動に関する検討,土木学会第61回年次学術講演会論文集,pp.195-196,2006.
- M.W.Sarwar,石原孟,藤野陽三:Application of Large Eddy Simulation to Predict Aerodynamic Characteristics of Rectangular Cross-Section and Cable Stayed Bridge Girde,土木学会第61回年次学術講演会論文集,pp.205-206,2006.
- 岡崎豪,石原孟,矢代晴実,渡部弘之:大災害債権(キャットボンド)のための台風シミュレーションモデルの開発,日本建築学会2006年度大会論文集,pp.129-130,2006.
- 石原孟,高橋孝介,山口敦,藤野陽三:風洞実験による風車後流の計測及びそのモデル化に関する研究,日本流体力学会年会,AMO5-03-022,2005.
- 石原孟,Cheong Chee Leong,藤野陽三:台風シミュレーションによる設計風速及び強風持続時間の評価 その1 地表風評価手法の提案,第60回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-312,PP.621-622,2005.
- Cheong Chee Leong,石原孟,藤野陽三:台風シミュレーションによる設計風速及び強風持続時間の評価 その2 強風持続時間の推定,第60回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-313,PP.623-624,2005.
- PHAM VAN PHUC,石原孟,藤野陽三,福本幸成:実風車における現地観測とその振動特性に関する一考察,第60回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-320,PP.637-638,2005.
- 山口敦,甲斐悠資,石原孟,福本幸成:インターネットと並列計算機を利用したリアルタイム観測およびシミュレーションシステム,第60回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-321,PP.639-640,2005.
- 清水幹夫,石原孟,ファバンフック:着氷雪送電線部分模型の風洞内ギャロッピング再現実験,第60回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-335,PP.667-668,2005.
- 長谷川信幸,石原孟,藤野陽三:数値流体解析による着氷送電線の空気力特性の予測,第60回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-347,PP.691-692,2005.
- 山口敦,甲斐悠資,石原孟,福本幸成:気象シミュレーションと現地観測データに基づく風力発電量予測システムの構築と検証,日本風工学会誌,第103号,PP.241-242,2005.
- 嶋田健司,野田博,石原孟:風力発電機ナセルの耐風設計に関する風洞実験(その1)風力実験,日本風工学会誌,第103号,PP.251-252,2005.
- 野田博,嶋田健司,石原孟:風力発電機ナセルの耐風設計に関する風洞実験(その2)風圧実験,日本風工学会誌,第103号,PP.253-254,2005.
- 石原孟,ファバンフック,高原景滋,銘刈壮宏:風力発電設備の風荷重評価に関する数値的及び理論的研究(その1)実風車における現地観測と風応答解析,日本風工学会誌,第103号,PP.257-258,2005.
- ファバンフック,石原孟,藤野陽三:風力発電設備の風荷重評価に関する数値的及び理論的研究(その2)風向を考慮した風荷重評価式の提案,日本風工学会誌,第103号,PP.259-260,2005.
- 石原孟,ファバンフック,高原景滋,銘苅壮宏:実風車における現地観測と風応答解析,第27回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.153-156,2005.
- 福本幸成,石原孟,土谷学:福島県沖37kmにおける洋上風況観測,第27回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.235-238,2005.
- 山口敦,石原孟,福本幸成:気象予測に基づく風力発電出力予測システムの開発と実測による検証,第27回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.245-248,2005.
- 嶋田健司,藤永崇志,石原孟:地域気象モデルと非線形風況予測モデルを用いた複雑地形下の風況予測,第27回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.249-252,2005.
- 石原孟,山口敦,藤野陽三:2003年台風14号による風車の被害調査と強風の推定 その1 被害調査,日本風工学会誌,第99号,PP.69-70,2004.
- 山口敦,佐々木庸平,石原孟,藤野陽三:気象モデルと地理情報システムを利用した洋上風力賦存量の評価 その1 気象シミュレーションによる風況精査,日本風工学会誌,第99号,PP.115-116,2004.
- 山口敦,石原孟,藤野陽三:地域気象モデルを用いたやまじ風の発生メカニズムの解明とモデル化,その1 気象モデルによる発生メカニズムの解明,第59回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-625,PP.1247-1248,2004.
- Cheong Chee Leong,石原孟,藤野陽三:地域気象モデルを用いたやまじ風の発生メカニズムの解明とモデル化,その2 工学モデルの提案,第59回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-626,PP.1249-1250,2004.
- 石原孟,ホタイホム,藤野陽三:台風における新しい確率モデルの提案 その1 ミックスモデルの提案,第59回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-627,PP.1251-1252,2004.
- ホタイホム,石原孟,藤野陽三:台風における新しい確率モデルの提案 その2 修正直交変換法の提案,第59回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-627,PP.1253-1254,2004.
- 清水幹夫,石原孟,Pham Van Phuc:風洞実験による着氷雪送電線の定常空力特性の研究,第59回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-647,PP.1291-1292,2004.
- Pham Van Phuc,石原孟,清水幹夫:着氷雪4導体および単導体送電線の非定常空気力特性に関する風洞実験,第59回土木学会年次学術講演会講演梗概集,1-648,PP.1293-1294,2004.
- 佐々木庸平,山口敦,石原孟,藤野陽三:気象モデルと地理情報システムを利用した洋上風力賦存量の評価 その2 技術的,社会的条件を考慮した発電可能量の評価,日本風工学会誌,第99号,PP.117-118,2004.
- 石原孟,山口敦,佐々木庸平,藤野陽三:地域気象モデルと地理情報システムを利用した洋上風力賦存量の評価,第26回風力エネルギー利用シンポジウム,PP.287-290,2004.
- 磯修,大江直樹,石原孟,山口敦,荒川洋一:複雑地形上の風況予測に関する一考察,第26回風力エネルギー利用シンポジウム,PP.231-234,2004.
- 福本幸成,村口英之,石原孟:複雑地形下での風力発電量予測に及ぼす風況予測モデルの影響”,第26回風力エネルギー利用シンポジウム,PP.259-262,2004.
- 石原孟,山口敦,藤野陽三:“台風0221による送電鉄塔の被害と水郷地区の強風分布特性,その1 鉄塔被害の概要と現場周辺の強風分布の推定”,第58回土木学会年次学術講演会講演梗概集,I-130, PP.259-260,2003.
- 由田秀俊,石原孟,藤野陽三:“台風0221による送電鉄塔の被害と水郷地区の強風分布特性,その2 台風シミュレーションと実測による検証”,第58回土木学会年次学術講演会講演梗概集,I-131, PP.261-262,2003.
- 山口敦,Jackson Koh,石原孟,藤野陽三:“地域気象モデルを利用した局地風のリアルタイム予測”,第58回土木学会年次学術講演会講演梗概集,I-129, PP.257-258,2003.
- Pham Van Phuc,石原孟,藤野陽三:“流体解析における新しい並列解法の提案”,第58回土木学会年次学術講演会講演梗概集,I-127, PP.253-254,2003.
- 山内雅也,石原孟,藤野陽三:“風車後流を求めるための新しい解析モデルの提案”,第58回土木学会年次学術講演会講演梗概集,I-132, PP.263-264,2003.
- 石原孟,山口敦,鵜野伊津志,藤野陽三:“新しい風況精査手法の提案と実測による検証,その1 力学・統計的局所化手法”,日本風工学会誌,第95号,PP.53-54,2003.
- 山口敦,石原孟,鵜野伊津志,藤野陽三:“新しい風況精査手法の提案と実測による検証 その2 実測による検証”,日本風工学会誌,第95号,PP.55-56,2003.
- 石原孟,Pham Van Phuc,藤野陽三:“高性能PCクラスタの構築とその性能評価”,日本風工学会誌,第95号,PP.89-90,2003.
- 嶋田健司,石原孟,千葉誠二郎,日比一喜:“複雑地形下での風力発電量予測に及ぼす風況予測モデルの影響”,第25回風力エネルギー利用シンポジウム,PP.149-152,2003.
- 石原孟,山口敦,藤野陽三,日比一喜:非線形風況予測モデルMASCOTの開発とその応用,第24回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.91-94,2002.
- 石原孟,久保悠也,藤野陽三:測器補正による長期風観測資料の均質化,第57回土木学会年次学術講演会講演梗概集,pp.1065-1066,2002.
- 山口敦,石原孟,藤野陽三:複雑地形における局所風況の数値予測,その1境界処理,第57回土木学会年次学術講演会,pp.1087-1088,2002.
- 堀籠 健,石原孟,藤野陽三:複雑地形における局所風況の数値予測,その2実測による検証,第57回土木学会年次学術講演会,pp.1089-1090,2002.
- 中藤誠二,石濱瑞, 大塚健志, 木村吉郎,石原孟,藤野陽三:2角柱から発生する空力音の特性,第57回土木学会年次学術講演会講演梗概集,pp.1025-1026,2002.
- 老川進,石原孟,嶋田健司,野津剛:建物近傍の平均濃度予測に関する風洞実験,日本建築学会2002年度大会学術講演梗概集,pp.833-834,2002.
- 三輪康宏,石原孟,藤野陽三:複雑地形における風況予測,その1大型風洞実験,第56回土木学会年次学術講演会,pp.574-575,2001.
- 山口敦,石原孟,藤野陽三:複雑地形における風況予測,その2数値解析,第56回土木学会年次学術講演会,PP. 576-577,2001.
- 浅川 匡,石原孟,藤野陽三:正方形角柱から発生する空気力と空力音の数値予測,第56回土木学会年次学術講演会,PP. 766-767,2001.
- 石原孟,山口敦,藤野陽三:複雑地形における風況の測定と予測,第23回風力エネルギー利用シンポジウム論文集,pp.188-191, 2001.
- 石原孟,山口敦,藤野陽三:複雑地形における高精度の風況予測モデルの開発へ向けて,第22回風力エネルギー利用シンポジウム,pp.63-66, 2000.
- 嶋田健司,石原孟:k-εモデルによるB/D=2矩形断面柱のねじれ振動の空力弾性応答解析, 日本建築学会1999年度大会学術講演梗概集,pp.257-258, 2000.
- 石原孟:急峻な山を越える乱流場の数値解析,日本風工学会誌,第79号,pp.167-168,1999.
- 老川進,苫米地司,石原孟:建物周辺における風速変化に伴う積雪分布,その1,野外観測,第15回日本雪工学会大会講演集,pp.77-82,1999.
- 石原孟,日比一喜:2次元山を越える乱流場の数値予測,日本建築学会1999年度大会学術講演梗概集,1999.
- 嶋田健司,石原孟:B/D=4の二次元矩形断面柱の渦励振のk-e モデルによる数値解析,日本建築学会1999年度大会学術講演梗概集,1999.
- 石原孟,老川進:急峻な山を越える流れと拡散に関する研究,その3,濃度場の計測,第39回大気環境学会講演要旨集,1999.
- 老川進,石原孟,他:降雪風洞を用いた建物周囲の積雪性状,第14回日本雪工学会大会講演集,pp.37-40,1998.
- 老川進,石原孟:建物後流のピーク濃度の性状と予測,日本建築学会1997年度大会学術講演梗概集,1998.
- 石原孟,小野木隆浩,杉本一,世古泰郎:RC超高煙突の耐風耐震設計について,その2,台形断面煙突の風洞実験による風荷重の評価,日本建築学会1998年度大会学術講演梗概集,pp.265-266,1998.
- 黒田英男,石原孟:環境調和型地域開発における熱環境評価,日本建築学1998年度大会学術講演梗概集,pp.885-886,1998.
- 嶋田健司,石原孟:K-εモデルによるB/D=2矩形断面柱の空力弾性振動の数値解析,日本建築学会1998年度大会学術講演梗概集,pp.299-300,1998.
- 菊池浩利,日比一喜,石原孟,松井正宏:超々高層建築物の耐風設計,その3.風力特性と周辺建物の影響,日本建築学会1998年度大会学術講演梗概集,pp.275-276,1998.
- 石原孟,老川進:急峻な山を越える流れと拡散に関する研究,その1,流れ場の計測,第39回大気環境学会講演要旨集,pp.336,1998.
- 石原孟,老川進:急峻な山を越える流れと拡散に関する研究,その2,流れ場の数値予測,第39回大気環境学会講演要旨集,pp.337,1998.
- 老川進,石原孟:負圧維持建屋における漏洩実験,第39回大気環境学会講演要旨集,pp.427,1998.
- 松井正宏,石原孟,日比一喜:日本における複数の成因を考慮した年最大風速分布の特性,日本風工学会誌,第71号,pp.25-26,1997.
- 嶋田健司,石原孟:一様流中の矩形断面柱に関するK-εモデルによる二次元数値解析,日本風工学会誌,第71号,pp.199-200,1997.
- 石原孟,日比一喜:3次元孤立峰を越える乱流場に関する風洞実験 日本風工学会誌,第71号,pp.27-28,1997.
- 日比一喜,石原孟:ドップラーソーダーによる風速鉛直分布の実測乱れの強さの補正とZ0の推定,日本建築学会1997年度大会学術講演梗概集,pp.155-156,1997.
- 老川進,苫米地司,日比一喜,石原孟:弱風時における建物近傍の積雪性状,日本建築学会1997年度大会学術講演梗概集,pp.111-112,1997.
- 松井正宏,石原孟,日比一喜:日本における複数の成因を考慮した年最大風速確率分布の特性,日本建築学会1997年度大会学術講演梗概集,pp.131-132,1997.
- 石原孟,日比一喜:陸屋根上の円錐渦に伴う組織運動,日本建築学会1997年度大会学術講演梗概集,pp.245-246,1997.
- 嶋田健司,石原孟:一様流中の円柱に関するK-εモデルによる二次元数値解析,日本建築学会1997年度大会学術講演梗概集,pp.327-328,1997.
- 老川進,石原孟:建物後流のピーク濃度の性状,第38回大気環境学会講演要旨集,pp.327,1997.
- 石原孟,老川進:建物近傍の乱流計測について,第38回大気環境学会講演要旨集,pp.320,1997.
- 嶋田健司,石原孟:K-εモデルによる矩形断面柱の空力特性評価,第11回数値流体力学シンポジウム講演論文集,pp.217-218,1997.
- 老川進,石原孟:建物群落内における拡散現象に関する風洞実験,その1,濃度場の測定,日本建築学会1996年度大会学術講演梗慨集,pp.585-586,1996.
- 石原孟,老川進:建物群落内における拡散現象に関する風洞実験,その2,流れ場の測定,日本建築学会1996年度大会学術講演梗慨集,pp.587-588,1996.
- 松井正宏,石原孟,日比一喜:台風シミュレーションを用いた年最大風速の予測,日本建築学会1996年度大会学術講演梗慨集,pp.147-148,1996.
- 老川進,石原孟:建物後流れのピーク濃度の性状,第37回大気環境学会講演要旨集,pp.604,1996.
- 石原孟,松井正宏,日比一喜:強風時の平均風速の鉛直特性,日本風工学会誌,第63号,pp.3-4,1995.
- 松井正宏,石原孟,日比一喜:台風気圧場の移動に伴う変化,日本風工学会誌,第63号,pp.5-6,1995.
- 石原孟:地下揚水発電所の地下調整池内における水の挙動解析,第50回土木学会年次学術講演会講演概要集,1995.
- 土田充,石原孟:重力式流体輸送による掘削ズリの搬送,第50回土木学会年次学術講演会講演概要集,1995.
- 石原孟 他:都市河川の微気象効果の影響範囲に関する実験的研究,第50回土木学会年次学術講演会講演概要集,pp.182-183,1995.
- 老川進,石原孟:都市キャノピーにおける組織乱流と拡散,日本建築学会1995年度大会学術講演梗慨集,pp.629-630,1995.
- 松井正宏,日比一喜,石原孟:台風気圧場のモデルパラメータに関する統計分析,日本建築学会1995年度大会学術講演梗慨集,pp.113-114,1995.
- 石原孟,松井正宏,日比一喜:強風時の乱れ強度の鉛直特性,日本建築学会1995年度大会学術講演梗慨集,pp.145-146,1995.
- 石原孟,老川進:建物密度の変化が流れ場と拡散場に与える影響,その1,流速測定による流れパターンの分類,第36回大気環境学会講演要旨集,pp.400,1995.
- 老川進,石原孟:建物密度の変化が流れ場と拡散場に与える影響,その2,瞬間濃度の測定 第36回大気環境学会講演要旨集,pp.401,1995.
- 老川進,石原孟:建物密度の変化が流れ場と拡散場に与える影響,その3,簡易モデルによる濃度予測,第36回大気環境学会講演要旨集,pp.402,1995.
- 石原孟,松井正宏,嶋田健司,日比一喜:台風時の強風場の乱流特性について,日本建築学会1994年度大会学術講演梗概集,pp.123-124,1994.
- 老川進,石原孟:都市キャノピーにおける組織渦の拡散場への影響,第26回乱流シンポジウム講演論文集,pp.246-249,1994.
- 老川進,石原孟:都市郊外における建物近傍の野外拡散実験,第35回大気汚染学会講演要旨集,pp.266,1994.
- 石原孟,老川進:スプリットファイバープローブの基本特性とその較正,第35回大気汚染学会講演要旨集,pp.284,1994.
- 老川進,石原孟:モデル建物群落内外における流れと拡散,その1,拡散場,第35回大気汚染学会講演要旨集,pp.267,1994.
- 石原孟,老川進 モデル建物群落内外における流れと拡散,その2,流れ場,第35回大気汚染学会講演要旨集,pp.268,1994.
- 石原孟,松井正宏,日比一喜:Super-gradient Windと地形効果について,日本建築学会1993年度大会学術講演梗概集,pp.1057-1058,1993.
- 松井正宏,石原孟,日比一喜:台風シミュレーションによる設計基準風速の評価,日本建築学会1993年度大会学術講演梗概集,pp.1059-1060,1993.
- 石原孟,松井正宏,日比一喜:台風に伴う強風場についての理論解析,日本風工学会,日本風工学会誌,No.55,pp.7-8,1993.
- 松井正宏,石原孟,日比一喜:台風に伴う気圧場の逆解析および風速場のモデルの検討,日本風工学会誌,No.55,pp.9-10,1993.
- 老川進,石原孟:都市キャノピーにおける組織渦と拡散 その1,鉛直乱流構造,第34回大気汚染学会講演要旨集,pp.390,1993.
- 老川進,石原孟:都市キャノピーにおける組織渦と拡散 その2,アンサンブル平均像,第34回大気汚染学会講演要旨集,pp.391,1993.
- 老川進,石原孟:都市キャノピーにおける組織渦と拡散 その3, 拡散場への影響,第34回大気汚染学会講演要旨集,pp.392,1993.
- 石原孟,老川進:都市キャノピーにおける組織的乱流構造 第25回乱流シンポジウム講演論文集,pp.47-50,1993.
- 石原孟,日野幹雄:振動流の減速期における大規模乱れの発生メカニズムに関する研究,第23回乱流シンポジウム講演論文集,pp.37-42,1991.
- 石原孟,日野幹雄:多点同時測定による3次元乱流構造の可視化,土木学会第46回年次学術講演会講演概要集,pp.780-781,1991.
- 石原孟,日野幹雄:疎らで不十分な流速情報からの3次元瞬間像の推定,可視化情報,Vol.11,pp.63-66,1991.
- 福西祐,石原孟,日野幹雄:交番振動乱流中の大規模乱流構造の熱線風速計多点同時測定による研究,第21回乱流シンポジウム講演論文集,pp.18-22,1989.
- 石原孟,福西祐,日野幹雄:交番振動乱流中の3次元構造の発生過程の実験的研究,第20回乱流シンポジウム講演論文集,pp.149-153,1988.
- 石原孟,福西祐,日野幹雄:交番振動流の3次元構造の実験的研究,第19回乱流シンポジウム講演論文集,pp.225-230,1987.